ご挨拶

川並鉄工株式会社は創業より100余年、金物商から始まり様々な事業を経て切削加工の請負業務に至り、長年に渡りモノづくりに携わってまいりました。2010年にはこれまで積み重ねた技術を活かし大型金属パネル「刻鈑」を開発、またFSW(摩擦攪拌接合)の研究も開始いたしました。今後とも金属加工の新たな価値を見出すべく、創意をもって社会に貢献してまいります。

川並鉄工株式会社
代表取締役社長 川並宏造

会社概要

会社名川並鉄工株式会社
代表取締役川並宏造
従業員数6名
所在地〒601-8046 
京都府京都市南区東九条西山町10番地
TEL075-681-1704
FAX075-681-1705

事業概要

大型工作機械(マシニングセンタ)を用いた各種加工業務

  • 大物機械部品の切削加工
  • 摩擦攪拌接合「FSW」
  • 金属造形デザイン「METALSPICE」

企業理念

【経営理念】

私たちは仕事を通じ「感動」し「成長」し「創意」をもって社会に貢献いたします

【品質方針】

私たちは社会の一員としてその責務を果たし、お客様に安心と満足を提供することを通じて、一人一人の「成長」を目指します

沿革

明治37年鍛冶作業建築金物製作を行う川並鐵工所として創業
大正・昭和初期随時工作機械を設置。製菓機の製造販売と併せて運動部を創設、遊戯運動機器の開発製造及び公園施設の製造を行う
昭和20年機械化後部を創設、切削加工の請負をはじめる
昭和63年大型機械部品を中心に切削加工を行う。門型五面加工機を導入
2001年京都試作ネットに参加 
2005年KES・環境マネジメントシステム・スタンダード ステップ2 初年度登録
2007年森精機 切削加工ドリームコンテスト 金型・造形部門 金賞受賞
2008年森精機 切削加工ドリームコンテスト 金型・造形部門 銅賞受賞
2010年
戦略的基盤技術高度化支援事業の採択を受けFSW研究開始
刻鈑」登録商標
京都デザイン賞 京都商工会議所会頭賞受賞
2010年度版「関西デザイン撰」(経産省近畿経済産業局)に選出される
2011年ミラノサローネ2011に出品
「関西デザインポテンシャル2011」(経産省近畿経済産業局)に選定される
京都デザイン賞 入選
森精機 切削加工ドリームコンテスト 金型・造形部門 銀賞受賞
2012年メゾン・エ・オブジェ1月展出展
ジャパンブランド・イン・パリ出展
ミラノサローネ2012に2箇所で出品
2013年メゾン・エ・オブジェ1月展出展
「刻鈑」の製造特許取得(第5282171号)
第2回創造的文化産業(クリエイティブ産業)モデル企業(京都商工会議所)に選定される
2014年メゾン・エ・オブジェ1月展出展
アメリカ合衆国にて「刻鈑」の製造特許取得 (9,235,997 B2)
2015年メゾン・エ・オブジェ1月展出展
2016年メゾン・エ・オブジェ1月展出展
2018年WAF(ワールドアーキテクチャフェスティバル)に出展
2020年京都府中小企業「知恵の経営」実践モデル企業に認定される
京都府産業功労者表彰受賞
2021年京都商工会議所主催、第1回知恵-1グランプリの「チャレンジ部門」にてグランプリ受賞
2022年第66回京都府発明等功労者表彰優秀賞受賞
2024年令和5年度「京の老舗表彰」受賞

アクセス

  • 電車でお越しの場合 : JR京都駅八条口側から南へ徒歩15分
  • 営業時間:平日9:00~17:00 / 土日祝定